研究部 学習指導法分科会 平成27年度活動報告

3月5日 学習指導法分科会研究協議会(於 戸山高校)

日 時 平成28年3月5日(土)14:00~17:00

参加者 12名(高校9名、OBその他3人)

内 容

(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答

以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました

1) 虚数解をもつ漸化式

2) 基本対称式の活用について

3) 関数の定義域・値域を意識させる活動

4) 連続体仮説(無限)について

5) 並べ替えの不等式

6) たすき掛けの指導の注意点

7) 不等式の証明に関する生徒からの質問

(2)次回の学習指導法分科会
 4月9日(土) 14時から17時 戸山高校にて

    mail:shidoho-s@tosuuken.jp


2月6日 学習指導法分科会研究協議会(於 戸山高校)

日 時 平成28年2月6日(土)14:00~17:00

参加者 13名(中学1人、高校9名、OBその他4人)

内 容

(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答

以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました

1) 3本の垂線が1点で交わることの解析幾何的な証明について

2) ボロノイ図を利用した問題解決(プールの監視員問題)

3) 2016に関する入試問題

4) 軌跡の問題(数学Ⅲ複素数と図形に関連して)

5) 一歩を踏み出す(三角関数・フーリエ級数の場合)

6) log2、√2の近似値を求める

7) 漸化式数列の問題

(2)このあとの学習指導法分科会
 3月5日(土),4月9日(土) いずれも14時から17時 戸山高校にて

    mail:shidoho-s@tosuuken.jp


1月16日 学習指導法分科会研究協議会(於 戸山高校)

日 時 平成28年1月16日(土)14:00~17:00

参加者 16名(中学1人、高校11名、OBその他4人)

内 容

(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答

以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました

1) 都数研研究収録の原稿について3件

2) 一歩を踏み出す(三角関数・フーリエ級数の場合)

3) 整数問題について

4) 条件付き確率 大学入試問題例

5) 楽しい活動から入る

6) 数学者岡潔について

7) 角の表し方について(複素数平面において)

8) 円に外接する四角形に関する定理

9) 高校生の進路選択(大学「数学科」への進学希望者を中心に)

(2)次回の学習指導法分科会
 2月6日(土)14時から17時 戸山高校にて

    mail:shidoho-s@tosuuken.jp


平成27年12月19日 学習指導法分科会研究協議会(於 戸山高校)

日 時 平成27年12月19日(土)14:00~17:00

参加者 17名(中学1人、高校11名、OBその他5人)

内 容

(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答

以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました

1) (分子)÷(分母)の考え方を用いた問題

2) 整数問題について

3) 四元数について

4) 読む力をつけさせる教材4つ

5) 並べ替えの不等式vol4

6) 中学の教科書を用いた復習(高校実践)

7) 勢力図(なわばり)図の境界線について

8) 数学オリンピック予選問題と漸化式について

9) 大学1年で扱う数学書

(2)次回以後の学習指導法分科会
1月16日 2月6日 3月5日 いずれも土曜日14時~17時 戸山高校にて

    mail:shidoho-s@tosuuken.jp


平成27年10月10日 学習指導法分科会研究協議会(於 戸山高校)

日 時 平成27年10月10日(土)14:00~17:00

参加者 23名(中学2人、高校17名、OBその他4人)

内 容

(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答

以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました

1) n次元における角度について

2) 軌跡の問題

3) 条件の記述、指数対数の不等式

4) 問題をつくる(条件つき確率より)

5) 新たな数学を生み出す追体験(タンジェントの導入)

6) ゲーム形式による2進法の演習

7) 1と6を使った数について

8) 整数問題、1と6を用いたn桁の数等

9) ベルヌーイ数

10) タブレット機器を用いたアクティブラーニングの実践報告

11) 数式処理型認識と幾何型認識について

12) 相関係数0、ネット上の話題から

13) ICTを用いた2次関数の決定について

(2)次回の学習指導法分科会

・平成27年11月28日(土)14:00~17:00戸山高校にて
この日は18時から高田馬場で忘年会も予定しています.

    mail:shidoho-s@tosuuken.jp


平成27年9月12日 学習指導法分科会研究協議会(於 戸山高校)

日 時 平成27年9月12日(土)14:00~17:00

参加者 15名(中学1人、高校10人、OBその他4人)

内 容

(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答

以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました

1) 平均値と期待値

2) ペル方程式の問題

3) 相関係数とコサイン類似度

4) アクティブラーニングの実践

5) 並べ替えの不等式vol.2

6) 整数問題について

7) 整数解、ペル方程式について

(2)次回の学習指導法分科会

・平成27年10月10日(土)14:00~17:00戸山高校にて

    mail:shidoho-s@tosuuken.jp


平成27年8月1日 学習指導法分科会研究協議会(於 戸山高校)

日 時 平成27年8月1日(土)14:00~17:00

参加者 17名(中学2人、高校11名、OBその他4人)

内 容

(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答

以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました

1) 27年度教材集について

2) 自己学習力を目指した自己評価

3) 今求められる教授法(アクティブラーニングの定義等)

4) アクティブラーニングの導入について

5) 単純化(整数問題について)

6) 並べかえの不等式

7) 不等式の証明等

8) この答案何点あげますか?

(2)次回の学習指導法分科会

・平成27年9月12日(土)14:00~17:00戸山高校にて

    mail:shidoho-s@tosuuken.jp


平成27年7月4日 学習指導法分科会研究協議会(於 戸山高校)

日 時 平成27年7月4日(土)14:00~17:00

参加者 22名(中学1人、高校16名、OBその他5人)

内 容

(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答

以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました

1) 0の次数について

2) 整式の除法 位の揃え方

3) 単純化の考え方(整数問題)

4) 記述問題の考え方・書かせ方

5) 多面体の不足角の和と内角の和

6) 片対数のグラフ

7) テスト問題直しのノート

8) ベクトルの問題

9) 絶対値を含む1次方程式と1次不等式

10) 北海道大会の準備(数学的考え方の分類と比較)

11) 北海道大会の準備(作図の研究)

(2)次回の学習指導法分科会

・平成27年8月1日(土)14:00~17:00戸山高校にて

    mail:shidoho-s@tosuuken.jp


平成27年5月30日 学習指導法分科会研究協議会

日 時 平成27年5月30日(土) 14:00~17:00

参加者 20名(中学2人、高校15名、OBその他3人)

内 容

(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答

以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました

1) コンピューターを活用した方程式・不等式の解法

2) 連立した式の同値性を考える

3) 配分数

4) 単純化して問題の本質に迫る

5) ベクトルの分解

6) 課題の与え方

7) テストノートの作成について

8) 双心四角形

9) 対数を含む方程式の計算

10) 説明と証明

(2)次回開催予定日時場所等

・平成27年6月6日(土) 14:00~17:00 (於 戸山高校)

    mail:shidoho-s@tosuuken.jp


平成27年4月18日 学習指導法分科会研究協議会

日 時 平成27年4月18日(土) 14:00~17:00

参加者 22名(中学0人、高校15名、OBその他7人)

内 容

(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答

以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました

1) たすき掛けを使わない因数分解

2) 数学的な活動について(別解を色々考える)

3) メネラウスの定理の分かりにくさ

4) チェバの定理とメネラウスの定理

5) カタラン数について

6) ガンマ関数は教えられないのか

7) 端点での微分可能性について

8) 数学Ⅲの話題から

9) 内積に注目した楕円・双曲線の接線の作図

10) 統計学研究所WEBページより「平均をめぐって」

11) 図形の問題

12) やる気を起こす起こさせる

(2)次回開催予定日時場所等

・平成27年5月30日(土) 14:00~17:00 (於 戸山高校)

    mail:shidoho-s@tosuuken.jp