研究部 平成27年度活動報告

第85回授業研究・研究協議会

日 時 平成27年11月26日(木) 13:30~ 17:00

場 所 東京都立第三商業高等学校

参加者 41名

内 容
1. 教育委員会挨拶  教職員研修センター研修部専門教育向上課長 小澤哲郎

2. 会長挨拶   会長代理 副会長 東京都立田園調布高等学校長 吉田亘

3. 会場校挨拶  東京都立第三商業高等学校長  中山博之

4. 本日の研究授業の観点について    東京都立西高等学校 鈴木智秀(大学入試分科会 世話人)

5. 研究授業

(1) 授業見学
単元 数学A 反復試行の確率
授業者 東京都立第三商業高等学校 進藤貴志

(2) 研究協議に向けて  東京都立西高等学校 鈴木智秀

(3) 授業者からの報告・質疑応答

(4) グループ討議 及び 発表

(5) 講評 及び 情報提供

6. 事務連絡

研究授業研究協議


高校生のための先端数理科学見学会 ~現象数理学への誘い~

高校生のための先端数理科学見学会
1. 実施日時 平成27年8月3日(月) 10:00~ 16:00

2. 実施場所 明治大学中野キャンパス高層棟

3. 目   的 数学が身の回りの現象を理解し生活に役立つことを学ぶ

4. 参加人数 65名(生徒42名,教員他23名)

5. 内   容

9:30~10:00 受付

10:00~10:05 開会のあいさつ

10:05~10:25 リスクと戦うアクチュアリー

10:25~10:45 個体群生態学

10:45~11:05 折り紙の幾何とその応用

11:15~12:15 鏡に映すと形が変わる

昼休み

13:30~14:30 這う!?カタツムリ

14:40~15:40 統計学と確率論

15:40~16:00 閉会のあいさつ アンケート記入  解散

開会のあいさつ1 開会のあいさつ2

講義内容

・リスクと戦うアクチュアリー
予定死亡率を表す数列や確率などの式の説明
金融や保険分野の不確実な事象のリスクを見積もる数理のプロ、アクチュアリーについて、アクチュアリーを目指す大学院生の目線から、その魅力や資格試験などの紹介

・個体群生態学
3種の競争型反応-拡散方程式系
同じ場所に住んでいる動物の数は時間経過とともにどのように変わっていくかを、微分方程式やグラフを提示しながらわかりやすく解説
(イタリア モンファルコーネの留学生の講演)

・折り紙の幾何とその応用
写真や図などを用いて、折紙作家による折紙作品の紹介、折り畳みの基礎理論、自然界から学ぶ折り畳みの例(昆虫、植物)、折紙の産業界への応用例など
また、講師の先生の研究の紹介も交えての講演

・鏡に映すと形が変わる ~変身立体の数理~
具体的な映像などを提示しながらの解説で、不可能立体やいろいろな錯視の例など、好奇心を駆り立てるものばかり
また、変身立体の設計法について方程式などの数式を用いての説明は、錯覚と数学の関係を学ぶ糸口として興味深いものでした

・這う!?カタツムリ ~数学で解き明かす生物の動き~
生物の運動のメカニズムを、いろいろな観点から科学的にアプローチ
カタツムリや巻貝などの腹足類の動きをわかりやすく解説
また、粘液の効果を利用したロボットの紹介など

・統計学と確率論 -現象をとらえる2つの道具の関係を【体感する】
高校数学での「統計学」と「確率論」の関係について、割合や平均値の推定など、トランプを用いた実習を通して具体的に体感した
また、ベイズの定理に関する例題や、応用研究例を3つ紹介

リスクと戦うアクチュアリー 個体群生態学
折り紙の幾何とその応用 鏡に映すと形が変わる
鏡に映すと形が変わる 這う!?カタツムリ
這う!?カタツムリ 統計学と確率論

 


GRAPES講演会

授業研究・講演会

日 時 平成27年7月3日(金) 13:30~17:00

場 所 東京都立青山高等学校

参加者 62名

内 容

1. 会長挨拶   会長代理 副会長 東京都立田園調布高等学校長 吉田亘

2. 教育委員会挨拶  教職員研修センター研修部専門教育向上課 指導主事 大塚朝実

3. 講演 「GRAPESにできること」
講師  友田 勝久 先生 (大阪教育大学附属高等学校池田校舎)
永田 ひろみ 先生(雲雀丘学園中高等学校)
講演1GRAPES(包絡線)講演2
GRAPES(サイクロイド)GRAPES(入試問題)
4.研究発表
ICTを活用した授業実践(GRAPESの活用)

(1) 都立武蔵丘高等学校 飯塚京子  「2次関数のグラフの平行移動」

(2) 都立砂川高等学校 坂井田博史  「2次関数のグラフのかき方」

(3) 都立保谷高等学校 宇佐美俊哉  「絶対値記号を含む方程式と不等式」

(4) 講評・質疑応答

(5)教育委員会より  指導部高等学校教育指導課 指導主事  福田由紀子

5. 事務連絡

研究発表1研究発表2講評

 


ビデオによる授業研究

第84回授業研究・研究協議会

日 時 平成27年6月11日(木) 13:30~ 17:00

場 所 東京都立戸山高等学校

参加者 46名

内 容

1. 会長挨拶   東京都立立川高等学校長  下條隆史

2. 教育委員会挨拶  教職員研修センター研修部専門教育向上課 指導主事 大塚朝実

3. 会場校挨拶  東京都立戸山高等学校長  大野 弘

4.授業研究 及び 講義・講評

(1) 単元 数学I 2次関数のグラフの平行移動
授業者 都立立川高等学校 定時制 教諭 肥田成悦
・授業者からの説明
・授業見学(ビデオの視聴)
・質疑応答

(2) 講義 「数学的な見方や考え方」「思考力・判断力・表現力」「学習評価」
講師:教職員研修センター 竹村精治 教授

(3) グループ協議

(4) グループ協議の報告

(5) 講評  教職員研修センター 竹村精治 教授

5. 事務連絡

研究発表1研究発表2研究発表3

 


会長挨拶

都数研総会・講演会・研究発表会

日 時 平成27年5月23日(土) 13:30~ 17:00

場 所 東京都立青山高等学校

参加者 44名

内 容
1.総会(13:30~14:00)

(1) 会長挨拶

(2) 日数教 第100回記念大会(東京)に向けて    大会準備委員長  東京理科大学 池田文男 教授

(3) 議長選出

(4) 議 事

1) 平成26年度 事業報告

2) 平成26年度 決算および監査報告

3) 平成27年度 役員選出

4) 平成27年度 会長挨拶

5) 平成27年度 事業計画

6) 平成27年度 予算

7) 平成27年度役員・理事一覧

(3) 事務連絡・その他 (事務局より)

2.講演会、および、研究発表会等(14:20~17:00)

(1) 会長挨拶   東京都立立川高等学校長       下條隆史

(2) 教育課程特別委員会の発表
・新教育課程に向けての提言
発表者  都立戸山高校  荻野大吾

(3) 研究部各分科会、および、編集部の紹介・活動報告
・学習指導法分科会    都立戸山高校 荻野大吾
・コンピュータ分科会    都立保谷高校 宇佐美俊哉
・大学入試分科会      都立青井高校 向井崇人
・定通分科会        都立六本木高校 池田卓也
・編集部           都立八王子東高校 大平剛弘         都立日本橋高校 平澤陽子

(4)講演
演題 「中学校高等学校で学ぶ数学を再認識する取り組み」
講師 芝浦工業大学工学部 牧下 英世 准教授

(5)教育員会挨拶 指導部高等学校教育指導課 統括指導主事  横田雅博

(6) 事 務 連 絡

会長挨拶会長挨拶会長挨拶