研究部 ICT(旧 コンピュータ)分科会 令和6年度活動報告

令和7年3月1日ICT分科会研究協議会

日 時 令和7年3月1日(土) 14:00~ 17:00

場 所 東京都立国際高等学校

参加者 6名 (高校 4名、その他2名)

内 容

(1)研究協議

1) 統計的な推測 コンセプトマップ
2) 数学に活用するための生成AIアプリについての基礎知識
3) 中学校統計授業の実践報告
4) 数学教育の実践報告
5) AIに勝る教師はいない。TeacherからFacilitatorへ -AIに聞いてが現状になっている-

(2)その他・諸連絡

・次回の予定  5/10(土) 14:00~ 17:00 場所 未定


令和7年1月18日ICT分科会研究協議会

日 時 令和7年1月18日(土) 14:00~ 17:00

場 所 東京都立国際高等学校

参加者 13名 (高校 8名、その他5名)

内 容

(1)研究協議

1) 「仮説検定・統計解析によるアンケート分析手法の実践報告」のその後の進展
2) 最新生成AIのデモ
3) 実践報告(中学1年 調べ学習と発表)
4) 大学生がKahoot!を体験した感想紹介
5) 「AI(AGI)があるのに教師はいつまで必要?」
6) 関数グラフの加減乗除について
7) 数学B 期待値E(X)の指導の背景にあるもの
8) 数学的帰納法 n=1の時の証明について

(2)その他・諸連絡

・次回の予定  3/1(土) 14:00~ 17:00 場所 都立国際高等学校


令和6年11月30日ICT分科会研究協議会

日 時 令和6年11月30日(土) 14:00~ 17:00

場 所 東京都立国際高等学校

参加者 17名 (高校 10名、その他7名)

内 容

(1)研究協議

1) 研究授業、事後報告
2) Microsoft Whiteboard 体験
3) 「仮説検定・統計解析によるアンケート分析手法の実践報告」のその後の進展
4) ペンデバイスの性能について
5) Geogebraの検索
6) Grapes 実習

(2)その他・諸連絡

・次回の予定  1/18(土) 14:40~ 17:00 場所 都立国際高等学校


令和6年10月12日ICT分科会研究協議会

日 時 令和6年10月12日(土) 14:00~ 17:00

場 所 東京都立神代高等学校

参加者 10名 (高校 7名、その他3名)

内 容

(1)研究協議

1) 「仮説検定・統計解析によるアンケート分析手法の実践報告」のその後の進展
2) フィンランド教育の失敗に学ぶ ~多くの教員が陥りがちな罠~
3) 学習指導案検討「指数関数と対数関数」研究授業に向けて
4) ClassPad.netを使ったWEB小テスト(MS Forms)の配信
5) GPAPESのHOT例

(2)その他・諸連絡

・次回の予定  10/31(木) 13:30~ 17:00 場所 国際高等学校(研究授業)


令和6年8月31日ICT分科会研究協議会

日 時 令和6年8月31日(土) 14:00~ 17:00

場 所 東京都立国際高等学校

参加者 13名 (高校 13名、その他4名)

内 容

(1)研究協議

1) ファーストインプレッションから解決まで

2) コンピュータの普及と計算技能の習得

3) 仮説検定・統計解析によるアンケート分析手法の実践報告

4) 「指数関数と対数関数」研究授業-準備

5) 統計ソフト「SGRAPA」について

6) 日数教全国大会(大阪)での発表報告

7) Copilotに聞いてみた!

8) Microsoft OneNoteの活用例

9) 一人1台端末 ツールの活用

(2)その他・諸連絡

・次回の予定  10/12(土) 14:00~ 17:00 場所 未定


令和6年7月23日ICT分科会研究協議会

日 時 令和6年7月23日(火) 14:00~ 17:00

場 所 東京都立神代高等学校

参加者 18名 (高校 13名、その他5名)

内 容

(1)グラフ作成ソフト「Grapes」体験 研修

(2)研究協議

1) R5,6年度都立高入試大問3をGrapesにより解説

2) AI時代の数学教育について(前回のアンケート結果から)

3) 仮説検定・統計解析によるアンケート分析手法の実践報告

4) 中学校での主体的・対話的で深い学びの実践報告~Kahoot!とゼミ形式の活用~

5) 「指数関数と対数関数」研究授業-準備

(3)その他・諸連絡

・次回の予定  8/31(土) 14:00~ 17:00 都立国際高等学校


令和6年6月29日ICT分科会研究協議会

日 時 令和6年6月29日(土) 14:00~ 17:00

場 所 東京都立神代高等学校

参加者 15名 (高校 11名、その他4名)

内 容

(1)研究協議

1) WEB小テストの活用

2)完全順列の総数の一般項

3) 数学定義のデータベース

4) 指数関数グラフを用いた、指数・対数の指導

5) AI時代の数学教育とICT利用のための課題について

6) 主体性授業の検証結果

(2)その他・諸連絡

・次回の予定  未定