令和6年3月16日 学習指導法分科会研究協議会
日 時 令和6年3月16日(土)14:30〜17:00
参加者 19名
内 容
(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答
1) 平方根の指導まとめ
2) 1対1の対応
3) 数学が得意な生徒への教材例【改訂版】
4) 場合分け
5) 仮設検定2つの解法
6) 3次関数と直線で囲まれた面積
7)微積分チャレンジプリント
8)難関大学に確実に合格する方法
9)3種類の独立
(2)次回開催予定日時場所等
・令和6年4月20日(土)14:00〜17:00 西高校
令和6年2月10日 学習指導法分科会研究協議会
日 時 令和6年2月10日(土)14:30〜17:00
参加者 19名
内 容
(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答
1) 実力考査に関する生徒の解答と質問から
2) 不偏分散について
3) 二項分布を正規分布で近似する証明
4) 数学的帰納法について
5) 加法定理の証明を理解させるための工夫
6) ベクトルの1次独立に関する証明
7)相関係数が-1以上1以下である証明
8)数学が得意な生徒への教材例
(2)次回開催予定日時場所等
・令和6年3月16日(土)14:00〜17:00 西高校
令和6年1月13日 学習指導法分科会研究協議会
日 時 令和6年1月13日(土)14:30〜17:00
参加者 22名
内 容
(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答
1) AIの授業への活用
2) 2次式の因数分解について
3) 常用対数について
4) 偏差値について
5) 記述の指導について
6) 群数列の指導法
7)標本平均の標準偏差と標本標準偏差について
8)チャレンジ問題の取り組み(研究集録)
9)数式を図形的に捉える指導について(研究集録)
10) 複素数平面「虚軸上を動く」の解き方
11)ボロノイ図を作る活動
12)数学B統計の生徒が難しく感じる部分
(2)次回開催予定日時場所等
・令和6年2月10日(土)14:00〜17:00 西高校
令和5年12月16日 学習指導法分科会研究協議会
日 時 令和5年12月16日(土)14:30〜17:00
参加者 25名
内 容
(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答
1) 正弦定理の別証明について
2) 数学II積分方について
3) 数学B統計 独立と従属について
4) 数学B 試行、事象、確率変数の独立について
5) 問題作りの楽しさ
6) ICTの活用について
(2)次回開催予定日時場所等
・令和6年1月13日(土)14:00〜17:00 西高校
令和5年11月11日 学習指導法分科会研究協議会
日 時 令和5年11月11日(土)14:30〜17:00
参加者 26名
内 容
(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答
1) 生徒に言語化させる活動その2(数学II微分法の応用)
2) グループ学習教材(7の倍数、エラトステネスのふるい)
3) 切頂二十面体の作成
4) 漸化式の別解(生徒の解放)
5) ピタゴラス数とアイゼンシュタインの三角形について
6) ピタゴラス数の求め方とその証明
7) chatGPTに関する実践
8) ICT教育
9) oneNote を授業用ノートとして利用した授業
(2)次回開催予定日時場所等
・令和5年12月16日(土)14:00〜17:00 西高校
令和5年10月28日 学習指導法分科会研究協議会
日 時 令和5年10月28日(土)14:30〜17:00
参加者 16名
内 容
(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答
1) 生徒に言語化させる活動(数学II微分法の応用)
2) 中学2年平方根の指導案
3) 影響係数の計算
4) 事象の独立、複素数の不等式
5) 数学B統計を指導して感じること
6) 恒等式、対数方程式の真数条件、累乗根の性質について疑問に思うこと
7) 生成AIの授業への活用に関する実践研究
(2)次回開催予定日時場所等
・令和5年11月11日(土)14:00〜17:00 西高校
令和5年9月30日 学習指導法分科会研究協議会
日 時 令和5年9月30日(土)14:30〜17:00
参加者 22名
内 容
(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答
1) 疑問に思う点(期待値・平均と分散、両側検定と片側検定、対立仮説と帰無仮説、正規分布の標準化)
2) 包除の原理について
3) 等比数列の和の問題
4) 和の記号Σ
5) 効果的な統計分野の指導方法についての研究方法
6) 数学IIの教科書で気になったこと
7) 生徒の誤答について
8)1人1台端末だからこそできる指導
9) 修士論文要約
10) 学習指導案(特別支援学校での実践)
(2)次回開催予定日時場所等
・令和5年10月28日(土)14:00〜17:00 西高校
令和5年7月15日 学習指導法分科会研究協議会
日 時 令和5年7月15日(土)14:30〜17:00
1) 数学はなぜ学ぶか(計量)
2) 数学科教育への活用を考えるAIアプリについての基礎知識
3) 3項間漸化式の解き方について
4) 指数・対数の計算について(生徒の解答より)
5) 「間違いから学ぶ」実施報告
6) 教科等横断的な数学教育に関する一考察
(2)次回開催予定日時場所等
・令和5年9月30日(土)14:30〜17:00 西高校
令和5年6月17日 学習指導法分科会研究協議会
日 時 令和5年6月17日(土)13:00〜17:00
参加者 21 名
内 容
(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答
以下の項目(題)についてICT分科会との合同で研究協議と質疑応答を行いました
(2)次回開催予定日時場所等
・令和5年7月15日(土)14:00〜17:00 西高校
令和5年5月20日 学習指導法分科会研究協議会
日 時 令和5年5月20日(土)13:00〜17:00
参加者 19名
内 容
(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答
以下の項目(題)についてICT分科会との合同で研究協議と質疑応答を行いました
1) 数学A不等式による整数の絞り込みに関する指導案の検討
2) チャレンジ問題の実践
3) 三平方の定理の新しい証明方法
4) 数学はまぜ学ぶか(方程式)
5) AIと数学教育
6) グループ学習の教材
7) 内積と余弦定理の関係
8) 3項間漸化式と負の実数の整数部分
9) 検定推定の入試問題
10) 会話問題を取り入れた数学Ⅰの定期テスト
(2)次回開催予定日時場所等
・令和5年5月17日(土)14:00〜17:00 西高校
令和5年4月22日 学習指導法分科会研究協議会
日 時 令和5年4月22日(土) 14:00~17:00
西高校にて開催
参加者26名
内 容
(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答
以下の項目(題)についてICT分科会との合同で研究協議と質疑応答を行いました
1) 1人1台端末(CYOD)が配備された後の授業
2) 主体的・対話的で深い学びに向けた教材研究
3) 対話的な学びを実現するグループ学習の「教材」
4) 二項定理の導入について
5)週末振り返りシート
6) 初等教育課程の大学生における文章題の思考停止の反応に関する一考察
7) 作図指導のススメ
8) 関数を学ぶ意義
9)学び直しと学習指導要領
10) 区分級積の指導について
(2)次回開催予定日時場所等
・令和5年5月20日(土)14:00~17:00 西高校