8月30日 ICT分科会研究協議会
日 時 令和5年8月30日(水) 14:00~ 17:00
場 所 東京都立国際高等学校
参加者 18名 (高校11名、中等教育1名、その他6名)
内 容
(1)研究協議
1) 日数教2023全国大会レポート
2) マイクロソフトFormsで作成した小テスト
3) 素数・数学に対する関心態度の指導と評価
4) MIcrosoft OneNoteの活用例
(2)その他・諸連絡
・次回の予定 10月7日(土) 14:00~ 神代高校
7月26日 ICT分科会研究協議会
日 時 令和5年7月26日(水) 14:00~ 17:00
場 所 東京都立j神代高等学校
参加者 14名 (高校12名、その他2名)
内 容
(1)数学ツール研修会
1) ClassPad.net(カシオ計算機)の利用説明会
(2)研究協議
1) OneNote 利用アンケート
2) 数学科教育への活用を考えるためのAIアプリについての基礎知識
3) 三次元矩形翼に発生する後流渦形状の高精度計算法に関する研究
4) AI時代の教育(教師は,授業の邪魔)
5) 数学の演習科目でのポスター発表活動の実践報告
(3)その他・諸連絡
・次回の予定 8月30日(水) 14:00~ 国際高校
6月24日 ICT分科会研究協議会
日 時 令和5年6月24日(土) 14:00~ 17:00
場 所 東京都立j神代高等学校
参加者 8名 (高校6名、その他2名)
内 容
(1)研究協議
1) 書籍紹介 数学科「問題解決の授業」 相馬一彦著(明治図書)
・「予測」の重視
2) 工業科高校生のための数学 -温故知新- (その2)
3) 中間報告 AI時代の教育(教師の授業は、授業の邪魔)
4) 教科書会社の「点と直線の距離の公式」の導出の違い
5) GRAPESを活用した「点と直線の距離」実践
(2)その他・諸連絡
・次回の予定 7月28日(土) 14:00~ 未定
4月15日 ICT分科会研究協議会
日 時 令和5年4月15日(土) 14:00~ 17:00
場 所 東京都立国際高等学校
参加者 16名 (高校12名、その他4名)
内 容
(1)研究協議
1) OneNoteの運用について
2) 一人1台端末への道
3) 作図指導のススメ
4) AIアプリ「ChatGPT」等の数学授業への活用について
5) AI時代の教育
(2)その他・諸連絡
・次回の予定 5月20日(土) 14:00~ 未定