研究部 学習指導法分科会 令和3年度活動報告

令和4年3月19日 学習指導法分科会研究協議会

日 時 令和4年3月19日(土) 14:00~17:00

日比谷高校にて開催

参加者  25名

内 容

(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答

以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました

1) 数学Ⅱ積分問題
2) 作図の問題
3) 統計的仮説検定の考え方と活用
4) 検定と推定その1
5) 命題の否定について

※令和2年5月6月7月10月12月令和3年1月2月3月4月5月6月7月8月9月令和4年2月はzoomにて開催

(2)次回開催予定日時場所等

・令和4年4月16 日(土) 14:00~17:00 西高校(4月より会場が日比谷高校から西高校に変わります)

    mail:shidouhou-s@tosuuken.jp

令和4年2月19日 学習指導法分科会研究協議会

日 時 令和4年2月19日(土) 15:00~17:00

zoomにて開催

参加者  24名

内 容

(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答

以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました

1) 数学的な見方・考え方(一般化・発展的)三平方の定理と面積比より

2) Wolfram Alphaを利用して因数分解を考える実践

3) 等比数列の和指導

4) 仮説検定の授業

5) 平均からの散らばり具合に着目させる教材

6) 定積分と面積の指導

7) 今年の共通テスト整数について

※令和2年5月6月7月10月12月令和3年1月2月3月4月5月6月7月8月9月令和4年2月はzoomにて開催

(2)次回開催予定日時場所等

・令和4年3月19 日(土) 14:00~17:00 日比谷高校

    mail:shidouhou-s@tosuuken.jp

令和4年1月15日 学習指導法分科会研究協議会

日 時 令和4年1月15日(土) 14:00~17:00

日比谷高校にて開催

参加者  14名

内 容

(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答

以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました

1) (分子)÷(分母)の考え方を用いた問題
2) 数学Ⅲの深い学びにつながる実践例
3) 進学校での数学の指導
4) 円の接線の性質の証明
5) 定数分離に関する生徒の解答から
6) 数学Ⅲ面積と体積(再掲)
7) 対話的な学びを実現するグループ学習の「教材」
8) ボロノイ図を題材にした軌跡・領域での授業実践
9) 学習評価の工夫改善
10) 試験形式問題

※令和2年5月6月7月10月12月令和3年1月2月3月4月5月6月7月8月9月はzoomにて開催

(2)次回開催予定日時場所等

・令和4年2月26 日(土) 14:00~17:00 日比谷高校

    mail:shidouhou-s@tosuuken.jp

令和3年12月18日 学習指導法分科会研究協議会

日 時 令和3年12月18日(土) 14:00~17:00

日比谷高校にて開催

参加者  14名

内 容

(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答

以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました

1) 対数について
2) 一般化の考え方・発展的な考え方(幾何編)
3) 文系生徒を対象とした探究活動実施の報告
4) 適切な誤りを作る難しさ
5) 面積と体積
6) 平面ベクトル

※令和2年5月6月7月10月12月令和3年1月2月3月4月5月6月7月8月9月はzoomにて開催

(2)次回開催予定日時場所等

・令和4年1月 15日(土) 14:00~17:00 日比谷高校

    mail:shidouhou-s@tosuuken.jp

 

令和3年11月27日 学習指導法分科会研究協議会

日 時 令和3年11月27日(土) 14:00~17:00

日比谷高校にて開催

参加者  15名

内 容

(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答

以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました

1) 生徒の証明(有理数×無理数)
2) 関数の連続性について
3) 級数の和について
4) 正五角形とベクトルの問題
5) 二項分布の平均と分散
6) 極限について
7) 東京都におけるグランドデザインと数学科のルーブリックについて

※令和2年5月6月7月10月12月令和3年1月2月3月4月5月6月7月8月9月はzoomにて開催

(2)次回開催予定日時場所等

・令和3年12月 18日(土) 14:00~17:00 日比谷高校

    mail:shidouhou-s@tosuuken.jp

令和3年10月9日 学習指導法分科会研究協議会

日 時 令和3年10月9日(土) 15:00~17:00

日比谷高校にて開催

参加者  10名

内 容

(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答

以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました

1) AP+PBの最小値(対称点と三角不等式)と軌跡の問題
2) 有名曲線と微分積分の総合問題
3) 同じものを含む順列と反復試行の指導方法
4) 読解力を付ける指導、2次不等式の問題の意味
5) 雑感(√2×√2を生徒はどう考えているか等)

※令和2年5月6月7月10月12月令和3年1月2月3月4月5月6月7月8月9月はzoomにて開催

(2)次回開催予定日時場所等

・令和3年11月 27日(土) 14:00~17:00 日比谷高校

    mail:shidouhou-s@tosuuken.jp

令和3年9月11日 学習指導法分科会研究協議会

日 時 令和3年11日(土) 15:00~17:00

zoomにて開催

参加者  23名

内 容

(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答

以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました

1) 平方完成の式利用を考える
2) オンデマンドの授業紹介
3) 複素数の絶対値
4) 平均値の定理を利用した入試問題
5) 帰無仮説と対立仮説について
6) 深い学びと浅い学び
7) 作問の工夫(群数列と体積)
8) 点と直線の距離について

※令和2年5月6月7月10月12月令和3年1月2月3月4月5月6月7月8月9月はzoomにて開催

(2)次回開催予定日時場所等

・令和3年10月 9日(土) 14:00~17:00 

    mail:shidouhou-s@tosuuken.jp

令和3年8月7日 学習指導法分科会研究協議会

日 時 令和3年8月7日(土) 15:00~17:00

zoomにて開催

参加者  19名

内 容

(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答

以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました

1) 三角形の形状

2) 主体的に学ぶ力を育む高校数学の授業とは

3) 対話的な学びを実現するグループ学習の「教材」

4) 音読の実践と評価

5) 4次方程式について

※令和2年5月6月7月10月12月令和3年1月2月3月4月5月6月7月8月はzoomにて開催

(2)次回開催予定日時場所等

・令和3年9月 11日(土) 14:00~17:00 

    mail:shidouhou-s@tosuuken.jp

令和3年7月17日 学習指導法分科会研究協議会

日 時 令和3年7月17日(土) 15:00~17:00

zoomにて開催

参加者  16名

内 容

(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答

以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました

1) 同じものを含む順列の指導

2)数学的活動のテスト

3)斜軸回転の回転体の体積の求め方について

4)微分方程式

5)整式の割り算(余りの置き方の工夫)

6)帰無仮説について

7)数学の指導で生徒の成長を阻害していることはないか

※令和2年5月6月7月10月12月令和3年1月2月3月4月5月6月7月はzoomにて開催

(2)次回開催予定日時場所等

・令和3年8月 7日(土) 14:00~17:00 zoom

    mail:shidouhou-s@tosuuken.jp

令和3年6月12日 学習指導法分科会研究協議会

日 時 令和3年6月12日(土) 15:00~17:00

zoomにて開催

参加者  名

内 容

(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答

以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました

1) R7年度大学入試個別試験科目の予想

2) 学びの基盤プロジェクト 読解力

3) はさみうちの原理,極限の存在,連続性,中間値の定理,平均値の定理を含んだテスト問題

4) 新カリ数学Ⅰにおける仮説検定の考え

5) 帰無仮説の意味

※令和2年5月6月7月10月12月令和3年1月2月3月4月5月6月はzoomにて開催

(2)次回開催予定日時場所等

・令和3年7月 17日(土) 14:00~17:00 日比谷高校

    mail:shidouhou-s@tosuuken.jp

令和3年5月29日 学習指導法分科会研究協議会

日 時 令和3年5月29日(土) 15:00~17:00

zoomにて開催

参加者24名

内 容

(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答

以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました

1) 数学A中間考査の問題(集合)

2) ワクワク数学(解と係数の関係のよさを味わう導入例)

3) 数学Ⅲグラフを予想する活動

4) 仮説検定の考え方について(中学校の教科書)

※令和2年5月6月7月10月12月令和3年1月2月3月4月5月はzoomにて開催

(2)次回開催予定日時場所等

・令和3年6月12日(土) 15:00~17:00 zoom

    mail:shidouhou-s@tosuuken.jp

令和3年4月17日 学習指導法分科会研究協議会

日 時 令和3年4月17日(土) 15:00~17:00

zoomにて開催

参加者19名

内 容

(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答

以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました

1) 理科大の入試問題(極形式)
2) 東工大の入試問題(白紙を折る活動)
3) 東大の入試問題(2つを仮定する数学的帰納法)
4) 大学のアドミッションポリシー
5) 生徒主体の積分コンテスト
6) オンライン授業を通した実践研究(ジクソー学習)
7) たすきがけの指導

※令和2年5月6月7月10月12月令和3年1月2月3月4月はzoomにて開催

(2)次回開催予定日時場所等

・令和3年5月29日(土) 14:00~17:00 

    mail:shidouhou-s@tosuuken.jp

令和3年3月13日 学習指導法分科会研究協議会

日 時 令和3年3月13日(土) 15:00~17:00

zoomにて開催

参加者13名

内 容

(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答

以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました

1) 分数形漸化式

2)チェビシェフ多項式

3)数列の和の公式の工夫

4)生徒が間違える数列の和について

5)今年の京都大学入試問題整数

6)得点開示と不合格者の最高点(循環小数)

※令和2年5月6月7月10月12月令和3年1月2月3月はzoomにて開催

(2)次回開催予定日時場所等

・令和3年4月17日(土) 14:00~17:00 

    mail:shidouhou-s@tosuuken.jp

令和3年2月27日 学習指導法分科会研究協議会

日 時 令和3年2月27日(土) 15:00~17:00

zoomにて開催

参加者17名

内 容

(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答

以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました

1) 今年の東大整数問題合同式について

2)分数、円周率、三平方の定理、ベクトルの和等についての指導

3)平行四辺形の性質について

4)事例研究(ジグソー法の体験)

5)PISA型読解力を育成する数学の授業

6)懸垂曲線と放物線について

7)数学の好ききらいとできるできないについて

8)端点における連続性と微分可能性

9)教え方セミナー、教員のアンケート

※令和2年5月6月7月10月12月令和3年1月2月はzoomにて開催

(2)次回開催予定日時場所等

・令和3年3月13日(土) 14:00~17:00 

    mail:shidouhou-s@tosuuken.jp

令和3年1月16日 学習指導法分科会研究協議会

日 時 令和3年1月16日(土) 15:00~17:00

zoomにて開催

参加者12名

内 容

(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答

以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました

1) 不定形0×∞について

2) grapesを用いて媒介変数表示の曲線の問題を作る

3) グループ学習の教材について(研究収録)

4) Geogebraを用いた曲線の判別

5) zoomによる指導実践

6) センター試験のマーク式解答の新しい試み

※令和2年5月6月7月10月12月令和3年1月はzoomにて開催

(2)次回開催予定日時場所等

・令和3年2月27日(土) 14:00~17:00 

    mail:shidouhou-s@tosuuken.jp

令和2年12月5日 学習指導法分科会研究協議会

日 時 令和2年12月5日(土) 15:00~17:00

zoomにて開催

参加者12名

内 容

(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答

以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました

1) 数列の「・・・」について

2)日比谷高校のSSH

3)ワクワク数学

4)階差数列と定積分における生徒の計算の工夫

※5月6月7月10月12月はzoomにて開催

(2)次回開催予定日時場所等

・令和2年1月6日(土) 14:00~17:00 (於 日比谷高校予定)

    mail:shidouhou-s@tosuuken.jp

令和2年11月28日 学習指導法分科会研究協議会

日 時 令和2年11月28日(土) 14:00~17:00

場所 都立日比谷高校

参加者12名(高校7名、中学1名、OBその他4人)

内 容

(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答

以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました

1) 三角形の5心と位置ベクトル
2) 指数関数と対数関数の交点の個数について
3) はさみうちの原理の問題
4) 複素数の加法

※5月6月7月10月はzoomにて開催

(2)次回開催予定日時場所等

・令和2年12月5日(土) 14:00~17:00 (zoomにて開催予定)

    mail:shidouhou-s@tosuuken.jp

令和2年10月24日 学習指導法分科会研究協議会

日 時 令和2年10月24日(土) 14:00~17:00

場 所 zoomにて開催

参加者15名(高校9名、中学1名、OBその他5人)

内 容

(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答

以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました

1)フィンランドの算数・数学教育

2) 重複組み合わせの指導方法

3) 点と直線の距離の公式の導出

4) 三角関数の合成の指導方法

5) 三次曲線のグラフ

6) 対数らせん(等角らせん)

7) 大学入学共通テストの数学ⅡBC

※5月6月7月10月はzoomにて開催

(2)次回開催予定日時場所等

・令和2年11月28日(土) 14:00~17:00 (於 日比谷高校)

    mail:shidouhou-s@tosuuken.jp

令和2年9月12日 学習指導法分科会研究協議会

日 時 令和2年9月12日(土) 14:00~17:00

場 所 都立日比谷高校

参加者13名(高校8名、中学1名、OBその他4人)

内 容

(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答

以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました

1) 生徒が考える数学のよさ
2) 条件付き確率
3) オンライン動画授業実施報告
4) 定積分の指導
5) 自ら学習する力を養成するための指導法の研究
6) 平均値の定理と定積分の評価
7) 数学基礎力確認テスト
8) 問題作成(整数、指数対数、級数の評価)

※5月6月7月はzoomにて開催

(2)次回開催予定日時場所等

・令和2年10月24日(土) 14:00~17:00 (於 日比谷高校)

    mail:shidouhou-s@tosuuken.jp

令和2年8月28日 学習指導法分科会研究協議会

日 時 令和2年8月28日(土) 14:00~17:00

場 所 都立日比谷高校

参加者12名(高校8名、中学0名、OBその他4人)

内 容

(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答

以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました

1) zoom授業におけるグループワークの成果と課題
2) 平均値の定理
3) グループ学習の教材(数学Ⅲ)
4) 塩の稜線
5) 実験を行うにあたっての目的に関するご相談
6) 1次方程式学習指導案
7) 関数の増減
8) 数学の理解の仕方について

※5月6月7月はzoomにて開催

(2)次回開催予定日時場所等

・令和2年9月12日(土) 14:00~17:00 (於 日比谷高校)

    mail:shidouhou-s@tosuuken.jp