平成26年3月1日 学習指導法分科会研究協議会(於 戸山高校)
日 時 平成26年3月1日(土) 14:00~17:00
参加者 20名(中学3人、高校15名、OBその他2人)
内 容
(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答
以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました
1) 東京都高等学校検査問題(平成20年)について
2) 証明の書き方(2011年一橋大)
3) オイラーの多面体定理
4) 今年度のセンター試験より
5) 感覚的に大小関係を考える
6) 合同式を用いた解法について(2014年東大)
7) 判別式を用いた考え方
8) いくつかの興味深い漸化式について
9) 合同式
10) 幾何的作図と代数的作図
11) 内積の図形的解釈
12) おり紙を用いた四角形の紹介
13) 区分求積法について
14) 八面体の展開図
(2)次回開催予定日時場所等
・平成26年4月12日(土)14:00~17:00(於 戸山高校)
・平成26年5月17日(土)14:00~17:00(於 戸山高校)
平成26年2月15日 学習指導法分科会研究協議会(於 戸山高校)
日 時 平成26年2月15日(土) 14:00~17:00
参加者 13名(中学4人、高校7名、OBその他2人)
内 容
(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答
以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました
1) エルデッシュ・モーデルの定理
2) 証明の記述について
3) オイラーの多面体定理の逆
4) 今年のセンター試験より
5) 0<r<1のとき、r2,1-r,1-r2等の大きさについて
6) 相関係数の定義の仕方
7) 0の0乗に関する新聞記事について
8) 外積の活用例
(2)次回開催予定日時場所等
・平成26年3月1日(土)14:00~17:00(於 戸山高校)
平成26年1月18日 学習指導法分科会研究協議会(於 戸山高校)
日 時 平成26年1月18日(土) 14:00~17:00
参加者 16名(高校11名、OBその他5名)
内 容
(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答
以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました
1) 正五角形と正六角形からなる凸多面体について
2) 生徒の誤答例から学ぶ
3) 多面体の外角の和
4) 4面体の外接球の中心の位置の決め方
5) 活動を通して気づかせる平均の計算方法
6) 統計学とは
7) ベクトルと初等幾何
8) 作図に焦点を当てた教材研究・教材開発
9) 女子(めのこ)開平について
10) 統一診断評価vs問題解決& do math
(2)次回開催予定日時場所等
・平成26年2月15日(土)14:00~17:00(於 戸山高校)
・平成26年3月1日(土)14:00~17:00(於 戸山高校)
平成25年12月7日 学習指導法分科会研究協議会(於 戸山高校)
日 時 平成25年12月7日(土) 14:00~17:00
参加者 21名(高校14名、OBその他7名)
内 容
(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答
以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました
1) 正の整数と自然数
2) 奇偶算について(和算より)
3) 手を動かして実験する(整数の性質)
4) 単調増加と単調減少について
5) コンパスのみを使用した作図(2点の中点)
6) 接線の方程式と接平面の方程式
7) 確率密度関数
8) 連分数と近似分数、ペル方程式について
9) 開平と開立
10) 行列の入試問題
11) 統計での相関について
12) -aの指導
(2)次回開催予定日時場所等
・平成26年1月18日(土)14:00~17:00(於 戸山高校)
平成25年11月9日 学習指導法分科会研究協議会(於 戸山高校)
日 時 平成25年11月9日(土) 14:00~17:00
参加者 13名(高校9名、中学1名、OBその他3名)
内 容
(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答
以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました
1) 三角形を折り返して面積を考えることについて
2) 開平法について
3) 帰納的・発見的授業の一例
4) 数学III微積における端点の扱い
5) 極線について(生徒の出した誤答から)
(2)次回開催予定日時場所等
・平成25年12月7日(土)14:00~17:00(於 戸山高校)
平成25年10月26日 学習指導法分科会研究協議会(於 戸山高校)
日 時 平成25年10月26日(土) 14:00~17:00
参加者 17名(高校12名、中学3名、OBその他2名)
内 容
(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答
以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました
1) 4面体の外接球の中心の位置の決め方
2) 空間における平面と直線の垂直
3) 三角比の問題について
4) 行列の問題
5) 双曲線に関する入試問題について
6) 黒板で円を描くときの工夫
7) 無限級数に関する問題
8) ファレイ数列
9) 平成21年度から平成25年度までの合冊冊子の読み合わせ
(2)次回開催予定日時場所等
・平成25年11月9日(土)14:00~17:00(於 戸山高校)
平成25年9月28日 学習指導法分科会研究協議会(於 戸山高校)
日 時 平成25年9月28日(土) 14:00~17:00
参加者 17名(中学1名、高校10名、大学・その他6名)
内 容
(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答
以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました
1) 10月1日教育実践発表会について
2) 立体の切り口の面積の最大値
3) 相加・相乗平均について
4) の近似値について
5) 校内実力模試の作成
6) 平成21年度から平成25年度までの冊子の内容分類
7) 高校数学教材(webページの紹介)
8) log107の近似値
9) 大数の法則(チェビシェフの不等式から)
10) ペル方程式の解法について
11) 行列n乗の計算
12) の収束について
13) 和算の問題より
14) 睡眠薬(導入剤)と記憶の欠落
(2)次回開催予定日時場所等
・平成25年10月26日(土)14:00~17:00(於 戸山高校)
平成25年8月30日 学習指導法分科会研究協議会(於 戸山高校)
日 時 平成25年8月30日(金) 14:00~17:00
参加者 15名(高校9名、大学1名、OB他5名)
内 容
(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答
以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました
1) 条件付き確率について
2) 和算関連の著書紹介
3) ヘロンの公式の幾何的証明と活用
4) 一次不定方程式
5) 夏季講習の内容紹介
6) 平成21年度から平成25年度までの冊子の内容分類
(2)次回開催予定日時場所等
・平成25年9月28日(土)14:00~17:00(於 戸山高校)
平成25年7月6日 学習指導法分科会研究協議会(於 戸山高校)
日 時 平成25年7月6日(土) 14:00~17:00
参加者 16名(中学1名、高校13名、その他2名)
内 容
1) 平成25年度「高校生に興味・関心を抱かせる数学の教材集づくり」冊子製本
2) 山梨大会発表の練習(コンセプトマップを用いた評価の工夫、高校数学における発展的な作図教材の開発)
3) 極限値について
4) 「複素数平面・行列の一次変換」と「統計」
5) 因数分解を利用したピタゴラス数の発見
6) 文章題の若干(ニュートン算)
7) 平成25年度「高校生に興味・関心を抱かせる数学の教材集づくり」の内容検討
平成25年6月15日 学習指導法分科会研究協議会
日 時 平成25年6月15日(土) 14:00~17:00
参加者 15名(中学2名、高校8名、大学他5名)
内 容
(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答
以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました。
1)平成25年度「高校生に興味・関心を抱かせる数学の教材集作り」掲載予定原稿17項目
2)二項分布の信頼区間
3)生徒の誤りから数学的活動を活性化させる
4)極限値、ロピタルの定理
5)極限値の求め方について質問
6)平均値の定理について
7)考え方学習についての一考察
8)確率の問題
9)三角定規を利用して15°、75°の三角比を求める
(2)次回開催予定日時場所等
・平成25年7月6日(土)14:00~17:00(於 戸山高等学校)
・平成25年8月30日(金)17:00~20:00(於 場所未定)
・平成25年9月28日(土)14:00~17:00(於 場所未定)
平成25年5月18日 学習指導法分科会研究協議会
日 時 平成25年5月18日(土) 14:00~17:00
参加者 25名(中学2名、高校18名、OB他5名)
内 容
(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答
以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました。
1) 分子の有理化
2) 高校受験問題を用いた幾何の定理の利用
3) デジタル教科書
4) コンピューターを活用した方程式・不等式の解法
5) 興味・関心を高める積分の指導(コンピューターを活用して)
6) 高校数学指導要領の変遷
7) 切断による多面体の拡張
8) 極限値の問題
9) n進小数について
(2)次回開催予定日時場所等
・平成25年6月15日(土) 14:00~17:00(於 戸山高等学校)
・平成25年7月6日(土) 14:00~17:00(於 戸山高等学校)
平成25年4月20日 学習指導法分科会研究協議会
日 時 平成25年4月20日(土) 14:00~17:00
参加者 16名
内 容
(1)各自の持ち寄った話題・教材等の研究協議と質疑応答
以下の項目(題)について研究協議と質疑応答を行いました。
1) 図書の紹介
2) 高校数学指導要領の変遷
3) 場合の数の解答例から間違いを探す活動
4) 小<中<大の不等式の活用
5) ピタゴラス数
6) 教科書を読む指導
7) コンセプトマップを用いた評価の工夫
8) 命題について
9) GeoGebraの数式処理
10) 筆記力における脳の活性化と老化
(2)次回開催予定日時場所等
・平成25年5月18日(土) 14:00~17:00 (於 戸山高校)